デジタルエコノミー研究所

”経済紙のNetflix”を作っている起業家の日記

デジタル経済Newsletter_7/3

こんにちは。

このニュースまとめですが、今後はできるかぎりニュースレター形式をとろうと思います。毎朝更新でデジタルエコノミーに関する有用なサマリーをお渡ししたいと考えています。ある程度のレベルに達したらニュースレターも検討しますので、ご要望などお伝えくださいませ。

▼注目のニュース/ブログ

*CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう

hajipion.com
Kanye WestJay-Zの音楽ストリーミングサービスであるTidalから離脱

*The Boring Companyが来週にもトンネルを掘り始める見通し

*ドローンにIDを付与することが検討。飛ばしている主体を確認できるようにする

AppleiPhoneの死に準備を開始

コメント:CASHのようなアイデアを罰さない国に

ブログポストはCASHがとる貸金業ではなく質屋というポジショニングが高利のマイクロファイナンスを可能にしていると主張しています。「グレーゾーンだとか闇金2.0だとか色々な意見がある中で、AirbnbUberが『ほらそうは言ってもみんなめっちゃ使ってるよ』と保守派を黙らせたように、BtoCレンディング領域における革命をカッコよく決めてほしい」はまったくもって同感です。Hajipon氏はUXデザイナーということですが、レギュレーションに精通しているようです。

f:id:taxi-yoshida:20170703111223p:plain

日本政府は明確に「規制の罠」に陥っていますし、伝統的な大企業の中でも同様の状況があります。東芝メモリの件で舛岡富士雄氏の注目が高まっていますが、何に対しても規則を適用して、クリエイティビティを削いでしまう慣行が崩れることを祈っています。

他にも同じブログで取り上げられた、日本の資金決済法などのレギュレーションとその下での決済スタートアップの市場参入方法を説明した「ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)」も分かりやすいです。

ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編) | hajipion.com

私も「デジタル決済革命はアジアで起きている:先進国凌ぐ中印」(DIGIDAY[日本版])で、事業者の立場から一歩引いて、市場環境の考察を行っています。

コメント:iPhoneの死は必然

Appleプロプライエタリプラットフォームの優位性はほぼなく、消費者が合理的なスペック評価とコスパを考慮すると購買の対象じゃなくなります。音声アシスタントなどのインターフェースの多様化が、スマホというフォーマットの絶対性を奪うはずです。