デジタルエコノミー研究所

”経済紙のNetflix”を作っている起業家の日記

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マイクロペイメントは次世代のFacebookをつくる?

The World's First Micropayments Web Walletである「Yours」。このウォレット間で交わされるマイクロペイメントの手数料はゼロらしい。 CEOのRyanXは元Reddit暗号エンジニア。CTOはオックスフォードでPh.D取得。 このウォレットがバンドルされたコンテンツ…

井深大の『私の履歴書』に学ぶクリエイティブなグループの作り方

週末に井深大の『私の履歴書』を読んだ。昔は日本にこういう人がいて、いまは余りいないか、いても日の目を見ないのは、つまらない気がする。でも、高度経済成長期から安定成長期まで、ソニーのような現場がとても熱かったのは事実。どんなことも試してみる…

【備忘録】生体認証は結局Googleとかが有利かな

生体認証の記事を書いたので、そのときに調べたことを備忘録として置いておき、ビジネス面の考察を添える。この分野にまったく明るくないので間違っていたら教えてください。 結局プラットフォームが有利か? 多くのユーザーを抱えるGoogleとFacebook、Amazo…

MR. ROBOT / ミスターロボットの次シーズンのテーマはデジタルカレンシーにしてほしい

トランプ当選で『ミスター・ロボット(Mr.Robot)』というアメリカのドラマを思い出した。このドラマはスポンサーを付けないで制作されたもので、大企業・金融業界とワシントンの癒着により超強烈な格差が生まれたアメリカ社会を描いている。「ファイトクラ…

【日記】ドナルド・トランプ・群衆・予測・多数決

ドナルド・トランプの勝った選挙はまあまあ考えさせられることが多い。思っていることを5つにまとめた。 1.自分が作ったメディアにプログラムされる人々 人間は自分のプログラムが反映されたマスメディアを創造し、そのマスメディアにさらされることによって…

いまさら人間を機械みたいに教育しても意味がない理由

マクドナルドで昼ご飯を食べた。あそこでは店員は機械のように働いている。ぼくの注文を聞く間もスピーディな決断をするようプレッシャーをかけてくる。キャベツ千切りマシンのようにレジ係の女性は客をさばき、後ろではたくさんの従業員がモダン・タイムス…

バイアスよ、さらば!:人間と機械知能が協働する未来

ぼくは先々週からGoogleプリンシプル・サイエンティストのブレイス・アグエラ・ヤルカス氏が「Innovative city forum 2016」(主催:森美術館など)でした講演に大きなインスピレーションを受けている。この記事に詳しく書いた。 digiday.jp ヤルカス氏は伝…