デジタルエコノミー研究所

”経済紙のNetflix”を作っている起業家の日記

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年反省会、来年はコンピュータと友達になる

実家で紅白を見ていてとても退屈なので、2016年をまとめてみたい。 1.インタビューかなりたくさんやった アメリカ人多かった。テクニカルな内容もまあまあ英語で行けるようになったが、もっといけるようになりたいし、もっとディスカッション色を強くして、P…

世界は情報でできている、だから書き換えられる

帰りの電車で電車の中を眺めていた。とても興味深い。電車のなかから見えるのは物質だ。情報を意味する記号はあるが、すべて物理的なものだ。 だけどぼくたちの社会では情報が大事だ。ルイヴィトンのバッグを買うとき、買うのは記号だ。ルイヴィトンが与えて…

WELQのくそハックはコンテンツ流通に季節の変わり目が来たしるし

WELQの件はコンピュータが意味的(セマンティック)な部分を理解できるか、という部分が問われている気がします。現状はそのコンテンツが正しいかどうかを読めない。Googleは騙されました。 少し前にGoogle翻訳のニューラルネットワークが、英日、英韓の相互翻…

キャズムを越えるためにもっとハイプしよう

Hype energy drink / via Wikkimedia commons Recodeのこの記事は、偽ニュースならぬ偽テックがあると主張している。謎に満ちたVR/ARスタートアップのMagic Leapは14億ドルを調達しているが、The Informationによると「オーバーマーケティング」だと言う話で…

宝探しのためにアメとムチに鈍感になろう

Carrot And Stick Incentives Lead Manage | Free to use under … | Flickr ポール・グラハムの『ハッカーと画家』をバラバラっと読んでいる。 私の知り合いには学校時代にオタク(nerd)だった人がたくさんいるが、皆同じ話をする。賢いこととオタクである…

不完全情報ゲームに強いヤツは天才芸術家だ

Via Dacian Dorca / Creative Commons 人工知能が完全情報ゲームで人間を凌駕している。この分野では人間が盛り返せることはないが、最強の棋士リ・セドルが試合後に「柔軟性」や「新しいアイデア」を得られたと語っている。将棋ソフトと対戦した屋敷伸之九…

人工知能とゲームの幸せな関係:三宅陽一郎氏講演の感想

via SquareEnix 先々週、MIT Technology Reviewの日本版創刊イベントで、三宅陽一郎氏の講演を聞いた。三宅氏は人工知能研究をした後、スクウェアエニックスに入社、「FINAL FANTASY XV (ファイナルファンタジー15)」のAIに携わった。ゲーム内でのAI実装の…

新大久保の多様性を楽しもう

via Wikimediacommons 先々週新大久保に行った。コリアンタウンのイメージが強いけど、新大久保、百人町、大久保あたりは、うる覚えの資料だと、中華系が多数派で、その他中東からアジア、ヨーロッパの他人種が共生している。いろんな言語が聞こえる街で、み…

お金と尊敬を分けてみてはどうか?

Tax Credits / CreativeCommons ソフトやソリューション、クリエイティビティを提供する業界では、成果に大きな差がつくことが多い。成果に報酬で報いないと、誰も努力しなくなる。旧ソ連の工場やゾンビ企業のような状況に陥ってしまう。 ただし、報酬差をつ…