デジタルエコノミー研究所

”経済紙のNetflix”を作っている起業家の日記

デジタル経済Newsまとめ_6/27朝

Ethereumネットワークはすでに小国の総消費電力をしのいでいる Spotifyの「スポンサード音楽」がヒット。ミュージシャンの収益化に寄与しそう。 Ethereumのビタリック・ブテリン死亡のうわさ、本人が否定◁価格暴落でアンチがデマを流している模様 欧米金融機…

子どもには最初に英語を学習させてあげよう

サイエンス、テクノロジー周辺を紹介してくれるアメリカのパブリッシャの動画を見つけました。10代前半〜後半をターゲットにしているせいか、難しい言葉は余り出てこないのでついていけています。 工夫が凝らされているので面白く、集中力が持つ数分で終わる…

デジタル経済Newsまとめ_6/26朝

*Amazonは経済インフラを征服しようとしている[MotherBoard] *世界中の人々にとってデジタルIDが必要[VentureBeat] *Adam BackとEmin Gun Sirerが論争 *欧米金融機関も中華系金融商品を無視できない[The Economist] *SpaceX、ロケット2台発射成功…

デジタル経済Newsまとめ_6/24朝

*テスラが音楽ストリーミング提供のため、音楽レーベルと交渉中[Recode] *Uber従業員が取締役会にカラニック氏復活を請願[Recode] *【図解】Bitcoin Scalabilityに関する議論のタイムライン ~Bitcoin XTからUnlimited、Segwit2xまで〜[ビットコイン…

情報は自由になりたがり、自由になった情報は人間を自由にする

分散型アプリケーション構築プラットフォームであるEthereumのマイニングに利用できるグラボが品薄になっているようです。BitcoinのマイニングはASICがないとお話にならず、マイニングプールの開業・出資が絶対です。Ethereumのマイニングはまだそこまでえげ…

デジタル経済Newsまとめ_6/23朝

*広告最大手WPP「Amazonのホールフーズ買収は広告事業を加速」[WSJ]。消費者の購買データの蓄積がますます進む。消費者との接点やリアルな流通拠点を増やすAmazon。 *スナップが2億5000万ドルで地図・位置情報アプリ買収。ジオターゲティングの強化によ…

あなたは「デジタルエコノミー」の世界でどう生き残るか

今回はなぜブログ名を「デジタルエコノミー研究所」にしたかについて、自分の考えを話そうと思いました。 私は2007~2008年の世界金融危機とその後の量的緩和で、従来型の経済学の多くが難しくなったと憶測していました。金融政策と財政政策のミックスは確か…

デジタル経済Newsまとめ_6/22朝

自分がその朝までにチェックしたデジタル経済ニュースのまとめを公開します。忙しくない限りは平日は毎日更新します。もともと個人的な日課にしていたのですが、なら公開して会話が生まれたらいいなと思いました。誤りの指摘や改善の提案、食事会から何から…

経営者よ、バーニングマンで燃えろ!

日本の経営者は従業員を罰したり「管理」したりするのが好き。経営者は概して報酬を渡すことを渋ったり新規投資の予定のないコストカットを好むので、従業員は働いているふりや、業務内容のくり抜き、ブラックボックス化に性を出すという悪循環が起きている…

予測、群衆の叡智、ニューラルネット

先日とあるテック企業のカンファレンスに出席しました。人工知能を使って蓄積された顧客のデータから顧客の要望やコンタクトするべきタイミングなどを予測するというビジョンでした。 それを聞きながらGoogleのTGIFでのエピソードを思い出しました。Googleは…

日本の若者の冒険先はアジアデジタル経済に決まり

この若者にアジアに挑戦することを訴える記事は胸熱です。アジアには完成していない、今この瞬間にできあがっているものたちがたくさんあります。加えて私は週末にインドネシア人の友人と再会しました。友人がもってきたアジアの話は本当に面白かったです。…

長期的な利益を生むアクションは感情と知性のミックスによりもたらされる

私たちの感情は思考においてさまざまなバイアスを生み出します。感情は誤った意思決定を下す主要な要因です。金融市場が乱高下するとそのたびに私たちは一喜一憂します。感情が優先され、感情を基に論理が形作られ、それが群衆を伝うとそれは根拠なき神話に…

自分の常識の外にある新しい世界を常に獲得する:映画『メッセンジャー』感想

映画『メッセンジャー(原題Arrival)』を観賞しました。本筋とは異なりますが「異なる言語を習得することは、新しい世界を獲得すること」に類するセリフがあり感動しました。拙い英語と冗長なインドネシア語を話すぼくは、そのふたつの習得の過程で自分が変…

VALU試してみた。評価経済のテストも、偽装者の楽園をどう直す?

話題になっているVALUを早速始めてみて、自分のVALU株式を発行しました。めちゃくちゃ安いので、冗談半分に買ってくれたらうれしいです。ぼくは自社株買いはしません。 valu.is で、つかっている感想を話したいと思います。個人のインターネット上の評価を貨…

昭和の投資術が最適:暗号通貨のバリュー投資

暗号通過に関してこういうツイッターがありました。 1.研究する 2.買う 3.ガチホこれだけでいいのに1を疎かにする人多すぎ。っつっても1がもっとも労力いります。 — トレスト☠テクニカルアオリbot (@TrendStream) June 10, 2017 これで思いついたのは、暗号…

制約への洞察を磨き上げろ

週末は結婚式に出席してお酒をたくさん飲んだ。それを機に久しぶりにリラックスしてみた。休んでみると、どうも自分の脳みその中がバイアスだらけであると気づいた。 仕事を短時間で高いパフォーマンスを出すことに照準を合わせてきた。開いている時間は学習…

ご祝儀はデジタル決済、招待状はQRコードでどうぞ! ここがおかしい日本の結婚式

先週、友人の結婚式の受付をやりました。それに伴い結婚式についていろいろ考えました。友人の結婚に関しては本当に素晴らしいと思いました。しかし、結婚「式」をめぐっては考えたことも多々あります。今後の結婚するカップルを幸せ(?)にするために提案…

Ethereumの最大のキラーアプリはトークン

イーサリムの最初のキラーアプリケーションが発見された。Eメールやインターネットように平凡であり、それは最初からあったものだ。トークンである。 コーネル大学のEmin Gun Sirer氏がこうツイートしています。最近のICOバブルが背景にあリます。株式を表現…

東京にだって移民とイノベーターがクロスするイノベーション地域はある説を検証する

このブログを読んでいて、再び引っ越しについて考え始めた。紹介されている『年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学』は都市間の経済格差を様々な観点から比較しているという。 アメリカにおける都市間の経済格差、特にイノベー…

【DIGIDAY記事解説】マーケティング業界がサイエンスやるなら今でしょ

Googleは先月、Google Attribution 360をリリースした。これはもうGoogleは「私たちは自分たちのデジタル広告だけじゃなくて、デジタル全般もテレビも評価できます。購買データもあります。ROASの「推定」だって今までより突き詰められます。貢献度分析から…

人間とコンピュータの肩の上で天才棋士藤井四段が躍動する

将棋でコンピュータの方が強いのは明確です。佐藤名人も練習段階から「ほとんど」Ponanzaに勝てなかったと認めました。でも最近藤井聡太四段という天才が現れました。将棋ファンは大興奮しています。彼は14歳で本当に新しい世代です。 このYouTubeの解説チャ…

メディア再発明する「Smartnode Project」をライフワークにしています

スマートノードプロジェクト(Smart Node Project)のウェブサイトを作りました。2010年頃からメディア企業で働いて「何かがおかしい」「こう変えたらうまくいく」とずっと考えてきました。旧態依然の世界の中で「こうすれば良くなる」という提案は常に厳し…

アリババの破壊的な「芝麻信用」:信用や評判のスコアリングは社会を変える

2015年に中国・重慶を旅行していてドルを中国元に両替しようと思って国有銀行にむかった。国有銀行のATMに向かうとおもむろに警備員が声をかけてきた。 「キミ、両替したいんだな?」。中国語だったがなぜかわかった。彼はぼくが両替しようとしているドルを…

ブロックチェーンが株式会社を必要なくする

株式会社は世紀の大発明でした。リスクを分散しながら、大きな資本のスケールをつくることができます。リスキーな貿易船の航海とそのネットワークの構築を可能にしたことから始まり、あらゆる事業を人々は株式会社のスキームで達成してきました。 ベンチャー…

アドテクは音楽が鳴っている間は、踊り続けなければならない

ヘッダー入札、ユーザーデータに関わる問題が明らかに:深刻なセキュリティ上の懸念 | DIGIDAY[日本版] 本記事筆者のRoss Benesは凄い。売り買いされたり、漏洩されたユーザーに関するデータが、あまりかっこよくないロジックで活用されるので、アドテク不…

ビジネスとして成立しなければいけない―—私が新興国援助の現場で感じたこと

この村は池の上に浮かんでいます。 周りにある水草の下は水深数メートルの池になっています。水草は強固で上に立てるらしいのですが、村への唯一の入り口は、真ん中のコンクリの道です。 遠くから撮った写真がわかりやすいでしょうか。写真中心部が集落です…

クラウドベースのアドテクが「デジタル広告の罠」をぶっ壊せる?

DIGIDAY USはRoss Benes記者を得て、かなりアドテク界隈のカバーが強力になりました。下記の記事は春頃導入が噂されるGoogleのExchange Biddingを前に米業界は変化のなかにあることに触れています。業界人の予測が集められた、とても有用な記事です。 現状の…

【アドテク勉強会】RTBは建設会社の談合入札を見習うべき?

この記事の筆者のRoss Benesと翻訳のガリレオの見識は本当にすごい。セカンドプライスオークションは経済学上は、高値入札も2番手の価格になるため、買い手に高値をつけるインセンティブを引き出すとされている。 本文では興味深い検討がされている。 たとえ…

2010〜2015年に私がインドネシアでやっていたこと

私は2010年から2015年の約5年間、東南アジア最大経済のインドネシアの首都ジャカルタで政治経済を担当する記者を経験しました。日々の取材だけでなく、新聞編集ソフトで誌面編集をし、最終的に誌面編集をインドネシア人スタッフに移管するなどさまざまな仕事…

大学時代のソロの楽曲をまとめました。

前回は大学生時代のバンドの音楽をまとめた。 taxi-yoshida.hatenablog.com 今度はソロでつくった音楽をまとめておこうと思う。サウンドクラウドとMyspaceにまとめた。Myspaceの音楽もサウンドクラウドに移したかったが、元のファイルはなくなっており無理だ…